茨城県沿岸の被災状況 (3/21更新)
まず初めに、震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様とご家族の方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。
千葉県沿岸の被災状況については、先に報告した通りです。
復旧状況については、千葉県HP http://www.pref.chiba.lg.jp/ を確認下さい。
尚、仲間が千葉飯岡港の船宿にデッキブラシを持って手伝いに行くと申し出たところ、女将さんに「手伝いはいいから竿を持って遊びにいらっしゃい!」と言われたそうです ^^;。我々が遊びに行くことが、船宿さんとしては何よりも嬉しいことなのですね。
さて、本題の茨城県沿岸の被災状況、私が入手出来た情報を報告致します。
なかなか探しても見付け出せなかった茨城県沿岸の映像もネットにUpされ始め、那珂湊の映像は外国メディアの報道に見付けました。被害状況の情報も次第に把握出来るようになってきたので纏めた次第です。
尚、釣り師が故、ここでは港のある沿岸部について報告しますが、内陸も相当ダメージを受けているもよう。沿岸部に偏った報告をするのは心苦しいですが何卒ご理解ご容赦の程。
また、TVでは三陸沿岸を集中的に取り上げてますが、茨城県も大きなダメージを受けていることをご理解下さい。
【茨城沿岸被災状況】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■津波観測値: AISTの調査結果より
那珂湊 波3.6m 地面から 1.3m、大洗港 波4.8m 地面から 1.4m
■その他の被害状況: 茨城県HP 3/18の報告より一部抜粋
※詳しくは茨城県HP http://www.pref.ibaraki.jp/ を確認下さい
死者: 19人
住宅被害:
北茨城市 全壊 19 半壊 182
日立市 全壊 35 半壊 50
ひたちなか 全壊 4 半壊 7
大洗市 全壊 2 半壊 12
神栖市 全壊(確認中) 半壊(確認中)
避難状況:
北茨城市 1513人
日立市 1200人
ひたちなか 556人
大洗市 21人
神栖市 210人
港湾被害:
日立港 全ての埠頭用地が液状化により使用不可、岸壁陥没有り
那珂港 埠頭用地が液状化により1m程度陥没個所有り
大洗港 埠頭用地が液状化により陥没、マリーナ施設一部損壊
鹿島港 大型船(転覆2隻,座礁1隻),小型船(沈没12隻,乗揚げ5隻)
北公共埠頭段差、南公共埠頭一部陥没
【動画】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■平潟港 被災後の様子
ロンブー淳 北茨城へ 支援物資届け隊 ツイキャスより
http://twitcasting.tv/atsushilonboo/movie/1237145
■大津港 被災後の様子
ロンブー淳 北茨城へ 支援物資届け隊 ツイキャスより
http://twitcasting.tv/atsushilonboo/movie/1236680
■北茨城市磯原町(大津港より南へ4km付近)
#津波からの大脱出 命懸けの実況中継、是非最後まで確認あれ!
http://www.youtube.com/watch?v=yfcm8oMm-7Q
■那珂湊(ひたちなか) 被災直後の様子
#Folha.com (ポルトガル語)より
(1:16からひたちなかの様子です)
“おさかな市場全体が完全に復旧するまでには少なくとも2カ月を要するのではないか”
原典: http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13000849573710
■大洗 被災直後の様子
(1:43から大洗の様子です)
■鹿島港魚釣園 被災後の様子
http://www.youtube.com/watch?v=S91gxR2u6jQ
【復興状況 3/18】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■茨城沿岸ライフラインの状況
茨城県HP 3/18の報告より一部抜粋
※詳しくは茨城県HP http://www.pref.ibaraki.jp/ を確認下さい
道路: 通行止め 57箇所
電気: ほぼ全域復旧 潮来市の一部停電個所あり
ガス: 東京ガス日立支社: 27,248/30,008戸復旧
東部ガス茨城南支社: 土浦市 1,543/6,834戸復旧
その他の支店。ガス会社は通常供給
断水: 大洗町、潮来市、神栖市
一部断水 21市 6町 1村
北茨城市 約 9,300戸
日立市 74,336戸
ひたちなか 推計 45,000戸
大洗市 約 7,000戸
神栖市 約 28,900戸
■各港・船宿の状況 (3/18)
隔週刊誌「つり情報」HPより一部転載
※詳しくは、http://tj-web.jp/ を確認下さい
#つり情報根岸社長ありがとう御座います
平潟港
第15隆栄丸 全員無事。船も船長も沖へ避難して無事。
日立久慈漁港
多くの船が沖へ避難して無事との連絡。
那珂湊港
大内丸 沖へ避難して船長も船も無事。
大洗港
沖へ避難した船は無事ながら、被害を被った船もある模様。
鹿島港
沖へ避難した船は無事ながら、被害を被った船もある模様。
鹿島新港
豊丸 沖へ避難して船、船長とも無事。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大震災から8日、地震と津波の爪後に立ち向かい復興に注力されていますが、上記の通りライフラインが復旧していない地域もあり厳しい状況のようです。また、水道が復旧しても水道管が壊れており結局断水状態が続いているお宅も少なくは無く大変な想いで日々過ごされているようです。
そんな状況にも関わらず、福島からの自主的避難者を受け入れている茨城県に頭が下がります。
頑張れ茨城!頑張れニッポン!
追伸:
沿岸部、釣り場、港、船宿、その他被災地の状況の情報をお持ちの方は、是非情報を提供下さいますよう宜しくお願いします。
| 固定リンク
「大震災」カテゴリの記事
- 榛名湖からワカサギが消えた!? 原発事故が原因とは思えないが...(2012.11.29)
- 釣女ちゃこちゃんのCD『釣りに行こう♪』が着たぜ!(2012.11.16)
- 釣り師必聴!釣女ちゃこちゃんの釣りソング♪(2012.11.02)
- 福島いわき・ら・ら・ミュウ&アクアマリンふくしま(2011.09.30)
- 茨城の遊漁船、ぞくぞく再開!(2011.04.26)
コメント
mixiより転載
nao-f 2011年03月19日 07:33
大洗港、弘清丸さんは無事で早期再開を目指したいとのおかみさんの記載がホームページにありました
投稿: みつ隊長 | 2011年3月19日 (土) 17時06分
mixiより転載
かげとら 2011年03月19日 08:15
大洗の船長と連絡が取れました。
沖へ避難し、港へ戻れず3日間飲まず食わずで頑張ったそうです。
船長は「必ず復帰します。また遊びに来てくださいね」っとの事でした。
頑張れ茨城!頑張れニッポン!
投稿: みつ隊長 | 2011年3月19日 (土) 17時08分
mixiより転記
nao-f2011年03月19日 06:18
日立久慈、弘漁丸さんの状況わかる方いらっしゃいましたらお教えください。
投稿: みつ隊長 | 2011年3月19日 (土) 17時10分
mixiより転載
kinme
平潟港 第三隆栄丸と連絡がつき、宿の1Fは津波でやられたが、家族と船は無事とのこと。純子ママのトラックは流されてしまったそうです
投稿: みつ隊長 | 2011年3月20日 (日) 01時21分
みつ隊長 様
大洗港の地震後の情報が、
なかなか入らず心配をしていた所です。
貴重な情報を有難うございます。
自宅から一番近い大洗港の復興を心より応援しています。
尚、この記事を私のブログにリンクさせて頂きました。
ご了解下さい。
海進丸
投稿: 海進丸 | 2011年3月25日 (金) 10時34分
仲間に教えて頂きました。
船宿の状況ですが、HPやブログにUpされているところもあるようです。
日立港久慈漁港 弘漁丸 HPより
http://www.kouryoumaru.com/
***************************************
(日曜日, 27 3月 2011 08:25)
おかげ様で船、家族ともに無事でした!
ご心配おかけしました。
只今復旧作業に毎日頑張っております!
毎日、お客様の温かい励ましのお言葉を頂き感謝しております!!
***************************************
日立港第五埠頭内 日立丸 ブログより
http://hitachimaru.cocolog-nifty.com/37/2011/03/post-e333.html
***************************************
2011年3月21日 (月)
ありがとうございました
昨日沢山の方が来てくれて、
流された船宿の復旧作業もはかどりました。
(重機を持ち込んでくれた方もいたので大変作業がはかどりました)
どうもありがとうございました。
感謝、感謝です。
まだまだ営業再開にはほど遠いですが、
スタッフ一同これからも営業再開に向けて復旧作業頑張りますので、
再開の際にはよろしくお願いします。
***************************************
投稿: みつ隊長 | 2011年4月 4日 (月) 12時36分